
性格診断を活用して就職活動に役立てたいと考える人は多くいます。MBTI診断(16パーソナリティ)は、自分の性格タイプを16のタイプの中から判別できるテストです。診断を受けることで、日常生活での活かし方が分かれば、自分に合った職業選びがしやすくなります。
この記事では、MBTI診断(16パーソナリティ)の中でも「建築家型(INTJ)」について、職業選択や日常生活で活かす方法を詳しく解説します。
MBTI診断(16パーソナリティ)とは
MBTI診断(16パーソナリティ)は、16の性格タイプの中から自分の傾向を把握できる性格検査です。心理学者ユングの心理学的類型論を基に、キャサリン・ブリッグスとイザベル・マイヤーズ親子が開発しました。
この診断は、性格の良し悪しや得意不得意を知るだけでなく、診断結果を活用して自己理解を深めることができるツールです。心のエネルギーの方向や人との関わり方の傾向を知ることで、仕事やチームでの自分の役割が明確になります。
MBTI診断を自己分析に活用し、人間関係の理解を深めたり、より良い職業選択のきっかけにしていきましょう。
参考:MBTI診断とは?16タイプの特徴やメリット、診断方法を解説
「INFJ-A」と「INFJ-T」の違い
「INFJ-A」または「INFJ-T」と診断された場合、AとTの違いが気になる方も多いでしょう。同じINFJでも、行動や思考の傾向に違いがあり、それぞれに特徴があります。
「INFJ-A」の特徴
INFJ-Aは「自己主張型」と呼ばれ、以下のような長所と短所があります。
INFJ-Aの長所
- 自信に満ち、確信を持って行動できる
- リーダーとしての素質がある
INFJ-Aの短所
- 自己主張が強く、自信過剰に見られがち
- 細かい部分への配慮が不足しがち
INFJ-Aは自分の考えや行動に強い自信を持っており、積極的に行動できるタイプです。そのため、リーダーとして周囲から頼られることが多く、アグレッシブな姿勢が際立ちます。しかし、自分の信念にこだわるあまり、他者から自己主張が強すぎると感じられることもあります。また、細部への気配りを忘れがちで、目標達成に集中しすぎて周囲の意見を見逃すこともあります。
リーダーシップを発揮しつつ、細部にも注意を払うことで、INFJ-Aの持ち味をさらに活かせるでしょう。
「INFJ-T」の特徴
INFJ-Tは「神経型」と呼ばれ、次のような特徴があります。
INFJ-Tの長所
- 共感力が高い
- 目標に向かって努力を惜しまない
INFJ-Tの短所
- 批判を気にしすぎる傾向がある
- 行動に移すまでに時間がかかる
INFJ-Tは人の気持ちを理解する能力が高く、共感力のある人物として評価されることが多いです。勤勉で努力を惜しまない一面もあり、仕事や頼みごとを安心して任せられる存在です。しかし、敏感な性格であるため、周囲の批判を過剰に気にしてしまい、自信を持って行動に移せないこともあります。
INFJ-Tの共感力や勤勉さは信頼感を高め、着実に仕事をこなすことで重要な役割を任される可能性が高いでしょう。
