性格診断を活用して就職活動に役立てたいと考える人は多くいます。MBTI診断(16パーソナリティ)は、自分の性格タイプを16のタイプの中から判別できるテストです。診断を受けることで、日常生活での活かし方が分かれば、自分に合った職業選びがしやすくなります。
この記事では、MBTI診断(16パーソナリティ)の中でも「主人公型(ENFJ)」について、職業選択や日常生活で活かす方法を詳しく解説します。
MBTI診断(16パーソナリティ)とは
MBTI診断(16パーソナリティ)は、16の性格タイプの中から自分の傾向を把握できる性格検査です。心理学者ユングの心理学的類型論を基に、キャサリン・ブリッグスとイザベル・マイヤーズ親子が開発しました。
この診断は、性格の良し悪しや得意不得意を知るだけでなく、診断結果を活用して自己理解を深めることができるツールです。心のエネルギーの方向や人との関わり方の傾向を知ることで、仕事やチームでの自分の役割が明確になります。
MBTI診断を自己分析に活用し、人間関係の理解を深めたり、より良い職業選択のきっかけにしていきましょう。
参考:MBTI診断とは?16タイプの特徴やメリット、診断方法を解説
主人公型(ENFJ)の特徴とは
主人公型(ENFJ)は、次のような特徴を持つ性格タイプです。
主人公型(ENFJ)の強み
- カリスマ性
- 利他主義
- リーダーシップ
主人公型(ENFJ)の弱み
- 神経質
- 自尊心の揺らぎやすさ
主人公型(ENFJ)の人は、周囲から信頼され、コミュニティでリーダーとして推薦されることが多いカリスマ性を備えています。他のメンバーの意見に関心を示し、たとえ反対意見であっても、状況を良くするために耳を傾けようとします。チーム全体の向上を目指し、メンバーのモチベーションを高める方法を見つけ、それを伝えることが好きです。
しかし、神経質な一面があり、自分の行動が十分かどうか不安を抱くこともあります。また、理想主義的で高い目標を設定してモチベーションを維持するタイプですが、思うような成果が出ないと自尊心が揺らぐ傾向があります。その結果、達成できなかった理由を深く掘り下げるあまり、改善の必要がない部分まで変えようとすることがあります。
「ENFJ-A」と「ENFJ-T」の違い
「ENFJ-A」と「ENFJ-T」の違いは、主に自信や対人関係でのアプローチに現れます。ENFJ-Aは「アサーティブ(Assertive、自信型)」、ENFJ-Tは「タービュレント(Turbulent、不安型)」のタイプで、同じENFJでもその傾向に違いがあります。
「ENFJ-A」の特徴
強み
- 自信がある:自己認識がしっかりしており、物事に自信を持って取り組みます。
- 冷静な対応:ストレスを受けても冷静さを保ちやすく、周りに安心感を与えます。
- 自立心:他者に頼りすぎず、自分の考えで行動する傾向が強いです。
弱み
- 他者の意見に耳を傾けにくい:自分の考えに自信を持つあまり、他人の意見を軽視してしまうことがあります。
- 自己認識に偏りがち:自分の意見や視点に自信がありすぎるため、自分の弱点や改善点に気づきにくい場合があります。
ENFJ-Aは、自信に満ちたリーダーシップを発揮しながらも、柔軟さを持つことでさらに効果的なサポート役となれるでしょう。
「ENFJ-T」の特徴
強み
- 自己改善意識が強い:自分の行動や考え方に対する改善意識が高く、常に成長を目指す姿勢があります。
- 共感力が高い:他者の感情に敏感で、相手が何を求めているのか察知する能力に優れています。そのため、対人関係において支援的な役割を担いやすいです。
- 柔軟性:新しい視点や意見にオープンで、状況に応じて自分を適応させることが得意です。
弱み
- 不安を感じやすい:自己評価に厳しく、失敗や他人の評価に対する不安を抱きがちです。自分の行動や成果が十分かどうか気にしすぎることがあります。
- 自己批判が過剰になりがち:目標に達しなかったとき、自分に対して厳しくなりすぎてしまうため、必要以上に自己改善に力を入れてしまうこともあります。
- 他人の意見に左右されやすい:他者の反応やフィードバックに敏感で、時には自分の信念を見失うこともあります。
ENFJ-Tは、共感力と柔軟さを強みにしながら、自己改善の意識を持つ成長志向の強いタイプですが、自己批判のバランスを取ることが重要です。
主人公型(ENFJ)を構成する4つの指標
主人公型(ENFJ)の心理構成は、MBTI診断に用いる4つの項目から説明できます。
主人公型(ENFJ)の心理構成 | ||
外向型(E) | 心のエネルギーの方向 | 内向型(I) |
感覚型(S) | 情報の取り方 | 直感型(N) |
思考型(T) | 判断の仕方 | 感情型(F) |
判断型(J) | 外界への接し方 | 知覚型(P) |
主人公型(ENFJ)は、内向型 (Introverted)、直観型 (Intuitive)、感情型 (Feeling)、判断型 (Judging)の4つの指標を組み合わせた性格タイプです。
心のエネルギーの方向は、日常生活での思考の傾向を指します。外向型(E)は会話を通じて思考を整理したがるのに対し、内向型(I)は自分の考えを口に出さずに内省する傾向があります。
情報の取り方は、五感を通じてどのように情報を捉えるかに関係します。たとえば、リンゴを見たときに、感覚型(S)は「赤くて丸い、手のひらサイズ」と見たままの情報をそのまま捉えます。一方、直感型(N)は「農家、アップルパイ、青虫」など、既存の情報から関連性や可能性を無意識に見出すタイプです。
判断の仕方は、論理的か感情的かで分類されます。思考型(T)は対象を論理的に分析し、自分との距離を保ちながら考えるのに対し、感情型(F)は自分の感情や価値観を基に判断する傾向があります。
外界への接し方は、行動の仕方を表します。知覚型(P)は状況に応じた変化を楽しみ、柔軟に対応するのに対し、判断型(J)は計画に沿って行動することを好むタイプです。
主人公型(ENFJ)の社会での対人関係
主人公型(ENFJ)の人は、社会において他者と良好な対人関係を築く傾向があり、その特徴は以下のとおりです。
- 信頼できる:他者への信頼感が強く、相手に責任を持って関わる姿勢から、多くの人に信頼される存在です。
- 寛容:異なる意見にも理解を示し、たとえ自分と異なる考えでも柔軟に受け入れる度量があります。
- コミュニケーション能力が高い:メンバー一人ひとりに心を配りながら、丁寧に対話を重ねて関係を深めていくことが得意です。
主人公型(ENFJ)は、チームの目標達成に注力しつつ、メンバー全員が納得し、前向きに取り組める環境を作り出そうとします。こうした特質から、信頼が厚く、リーダーシップを任されることが多くあります。
ただし、主人公型(ENFJ)が注意すべき点は、タスクを抱え込みすぎてしまう傾向です。周囲の期待に応えようとするあまり、自分の許容量を超える仕事を引き受けてしまい、キャパオーバーに陥ることも少なくありません。そうした状況で目標が達成できない場合、自己嫌悪に陥りがちです。負担の大きさを見極め、タスク量を適切に調整することが重要です。
主人公型(ENFJ)の職業選択とキャリアパス
主人公型(ENFJ)の人は、対人関係やコミュニケーションスキルを生かした職業や、他者に貢献できる職場環境で特に力を発揮します。以下は、主人公型(ENFJ)の性格特徴に基づいた職業と職場環境の傾向です。
主人公型(ENFJ)に適した職業と職場環境
主人公型(ENFJ)にて適した職業や職場環境は、以下のような特徴があります。
主人公型(ENFJ)に適した職業
- スクールカウンセラー:高い共感力とサポート能力を生かし、生徒の悩みを解決する役割に適しています。ENFJの人は、信頼関係を築きやすく、生徒一人ひとりの成長を支援することにやりがいを感じます。
- 教師:生徒の学習スタイルに合わせて指導し、彼らの成長をサポートできるため、教育の場で影響力を発揮します。ENFJの人は、学習意欲を引き出し、親身になって指導できる教育者として適任です。
- セールスマネージャー:顧客やチームメンバーと良好な関係を築くのが得意なため、セールスリーダーとしてチームをまとめるのに向いています。人のニーズを的確に把握し、成果を上げる力を持っています。
- 広報代理店の制作:クライアントのニーズを理解し、魅力的なプロジェクトを進行する役割に適しています。ENFJの人は、コミュニケーション力と調整力を活かして、広告キャンペーンの成功に貢献します。
- アートディレクター:高い創造性と対人スキルを兼ね備えているため、アートディレクターとしての役割にも適しています。芸術やデザインに関心があるENFJは、視覚的なインパクトと共感を生む作品を作り上げることで、多くの人を引きつけます。
主人公型(ENFJ)に適した職業環境
主人公型(ENFJ)は、協力的で他者の成長を支援する文化を持つ職場環境で特に活躍します。自分の役割を通じて人々に影響を与えたいという願望が強いため、社内でのコミュニケーションやサポート体制がしっかり整った職場を選ぶと、さらにその能力を発揮できます。
主人公型(ENFJ)が避けたい職業と職場環境
主人公型(ENFJ)が避けたほうがよい職業や職場環境は、以下のような特徴があります。
主人公型(ENFJ)が避けたい職業
- 経理:経理業務は、正確さが求められる反復作業や数字の管理が主で、対人交流が少ないため、ENFJには物足りなさを感じさせる可能性があります。
- 社内SE:社内システムエンジニアは、社内のITサポートやシステム管理が主な業務で、長時間パソコンと向き合うことが多く、人と接する機会が限られるため、ENFJにとってはエネルギーを消耗しやすい仕事です。
- 警察官:社会的責任が重く、時に厳しい判断が求められる警察官の仕事は、センシティブで感情の揺らぎがあるENFJには負担が大きく感じられるかもしれません。予測できないストレスや重い責任を伴う職業は、自己認識の揺らぎやすいENFJにとって適応が難しい場合があります。
主人公型(ENFJ)が避けたい職場環境
主人公型(ENFJ)は、人と関わり、柔軟に対応できる環境でこそ力を発揮するため、厳格なルールに縛られ、変化が少ない職場は避けたほうが良いでしょう。また、協力関係が希薄で個々の業務が重視される環境や、対人サポートやフィードバックが少ない職場は、主人公型(ENFJ)にとってモチベーションの維持が難しくなることがあります。
主人公型(ENFJ)の強みと弱みのバランス
強みを伸ばすことで自分の得意分野が見つかり、弱みを補う工夫を知ると、社会でより生きやすくなります。
冒頭で、主人公型(ENFJ)には以下の強みと弱みがあるとご紹介しました。
主人公型(ENFJ)の強み
- カリスマ性
- 利他主義
- リーダーシップ
主人公型(ENFJ)の弱み
- 神経質
- 自尊心が揺らぎやすい
次の節では、主人公型(ENFJ)が自身の能力を最大限に引き出すための方法について解説します。
主人公型(ENFJ)の弱みを克服するアプローチ
主人公型(ENFJ)が弱みを克服するには、達成可能な目標設定が効果的です。ENFJの弱みには、以下の2点がありました。
- 神経質
- 自尊心が揺らぎやすい
ENFJは大きな夢を抱くことでモチベーションを高めますが、非現実的な目標を設定し、それが達成できないと自己評価を下げてしまうことがあります。物事を無理なく成し遂げるためには、達成可能で具体的な目標を設定することが重要です。以下の2つの項目を具体的に検討すると、実現しやすい目標設定ができます。
目標に含めるポイント
- 目標の数値化(例:内定を5社から獲得する)
- 達成期限(例:年末までに)
さらに、これらを含んだ目標が現実的かどうかも検討しましょう。例えば、「3ヶ月で5社から内定をもらう」という目標は、フルタイムで働きながらの就職活動では無理が生じるかもしれません。
「十分に達成可能か?」という視点で再確認することで、実現しやすく、精度の高い目標設定が可能になります。
主人公型(ENFJ)の自己成長のための道筋
前節で解説した強みと弱みを踏まえ、主人公型(ENFJ)が長期的に自己成長を目指すには、新たな視点が必要です。自己成長の過程で直面する試練や、さらなる高みを目指すための対策を理解しておきましょう。
主人公型(ENFJ)の自己啓発のための戦略
主人公型(ENFJ)が長期的な自己啓発を進めるには、他者をサポートするメンタリング活動が効果的です。メンタリングは、人材育成の一環として行われる支援活動で、メンバーの成長を支え、心理的ケアやキャリア支援を通じて相手の可能性を引き出す役割を担います。
主人公型(ENFJ)は他者の可能性を見出すのが得意なため、積極的にメンターとして関わるのがオススメです。たとえば、職場でメンター役を引き受けたり、他者支援に携わる役割に挑戦したりと、さまざまな方法があります。他者の成長を見守る喜びを感じながら、リーダーとしての視点や価値観をさらに磨き、自己成長につなげることができるでしょう。
主人公型(ENFJ)の長期的な自己改善のためのヒント
主人公型(ENFJ)が自己改善を続けるためには、定期的に日記をつけて自分の感情パターンを把握することが効果的です。ENFJの弱みである「神経質」や「自尊心が揺らぎやすい」という面は、時間をおいてエピソードを客観視することで、実際にはそれほど気にする必要がないことが多いと気づけるでしょう。自身の思考パターンが理解できれば、落ち込んでいた時間をクリエイティブな活動に充てられるようになります。
不安を感じたときには紙とペンを用意し、形式を気にせず思いのままに書き出すのがオススメです。ノートや日記帳に記録しておくと、後で読み返したときに感情のパターンを見つけやすくなり、自分の傾向を客観的に理解する助けとなります。
主人公型(ENFJ)を分析しキャリアパスに役立てよう
主人公型(ENFJ)は、人望が厚く、リーダーシップを発揮しながら他者の成長を支援することに喜びを感じます。一方で、神経質や自尊心が揺らぎやすい面もあるため、客観的に自分を見つめるスキルを身につけ、冷静に対処することが重要です。スクールカウンセラーや教師などの他者支援に関わる職業に向いており、メンタリングなどを通じて自己成長を図ることで、より豊かなキャリアパスが築けるでしょう。